2012年8月23日木曜日

制御構文(2/6)


■値に応じてジャンプする「switch」
if:二者択一
細かな分岐が必要
「switch」
条件として指定した値をチェックし、その値に対応する場所にジャンプする働き
switchは、その後の()内にある変数や式などの値をチェックし、その値のcase文にジャンプし、そのにある処理をします。
case: 「case 値:」
注意:caseが終わっても、自動的に構文を抜けたりしない
caseの後に用意するスクリプトでは、最後に「brake」を用意
現在の構文から抜け出る働き
もし、対応するcaseがなかった場合には、「default」というラベルにジャンプ
<利用例>
変数Aに、今何時かを示す0~23の数字を入れると、その値に応じてメッセージが表示される
「var A = 13」
Aを6で割った値を使ってcaseにジャンプ
小数点以下まで細かく割ってしまいますので、整数部分の値だけを取り出せない
「Aを6で割った余りをAから引いて6で割る」という計算
*protram list*
 1 ※switchの基本形
 2 switch(値){
 3 case 値1:
 4     ....実行する処理....
 5     break;
 6 case 値2:
 7     ....実行する処理....
 8     break;
 9
10 ....必要に応じてcaseを用意....
11
12 default:
13      ....どれにも対応しない場合の処理....
14 }
15
16 ※サンプルプログラム
17
18 <html>
19     <head>
20         <script type="text/javascript">
21         <!--
22         var A = 13;
23         var n = (A - (A % 6)) / 6;
24         switch(n){
25         case 0:
26             alert('おやすみなさい....。夜中です。');
27             break;
28         case 1:
29             alert('おはよう。朝です。');
30             break;
31         case 2:
32             alert('こんにちは。昼です。');
33             break;
34         case 3:
35             alert('こんばんは。夜です。');
36             break;
37         default:
38             alert('ん? なんか変な時間ですよ?');
39         }
40         //-->
41         </script>
42      </head>
43      <body>
44          <H1>TEST.<H1>
45      </body>
46 </html>

0 件のコメント:

コメントを投稿